ダイキチシステムが新たな成長戦略を発表
株式会社エターナルホスピタリティグループの一員であるダイキチシステムが、今春から新しい施策を導入し、さらなる成長を目指しています。国内外に展開する人気の焼鳥チェーン『やきとり大吉』を通じて、独立制度の導入、店舗設備の共通化、そして販売促進策の一環として新たなマーケティングアプローチを行なっています。
グループシナジーの構築
2023年1月にエターナルホスピタリティグループの一員となったダイキチシステムは、グループ内のシナジーを向上させるための取り組みに着手しました。最初のステップとして、本社統合と共通資材化を進め、焼鳥の串などの資材を共通化しました。この施策により、コストの削減と効率化を図ることが目的です。特に焼鳥の串については、2023年10月からの共通化が実施され、大きなスケールメリットを享受できると期待されています。
人材交流の推進
ダイキチシステムは、鳥貴族の社員を対象にした人材交流も活発化しています。独立を夢見る鳥貴族の社員に対して、低資金での『やきとり大吉』のフランチャイズ(FC)開業を提案しており、2024年11月からはそのための説明会も開催されています。この交流を通じて、2030年には700店舗の出店を目指す目標の達成にもつながると考えられています。
店舗設備の改善
また、店舗設備の共通化にも力を入れています。特にエアコンの共通化は、スケールメリットを生む重要な要素として位置づけられ、一部店舗ではその導入も始まっています。導入により、店舗運営の効率化を図り、品質の安定性を保つことが狙いです。
販売促進活動
販売促進では、エターナルホスピタリティグループのマーケティングチームとの連携強化を図り、新たにSNSのInstagramアカウントを開設しました。このアカウントを通じて、『やきとり大吉』の魅力や商品情報を発信し、特に若い世代にアプローチしていきます。今後もこのような販売促進施策を強化し、さらなる集客につなげていく方針です。
地域密着型の展開
ダイキチシステムは、1977年の創業以来、「生業商売に徹する」という理念のもと、地域に根差した焼鳥のフランチャイズ展開を行なってきました。現在、約500店舗を運営し、既存店の80%が10年以上の経営を続けています。この成功の秘訣には、地域のニーズに応える店舗写真群や、長年の経験を活かした経営ノウハウがあると言えるでしょう。
さらに、2030年には700店舗を目指すための新たな出店プロジェクトも始動しています。新しいブランドデザインや、一新された店舗のデザイン『白い大吉』を通じて、ファミリー層や女性客をターゲットにした多様なニーズに応えています。
まとめ
ダイキチシステムは、独立開業を支援するFCパッケージを展開しており、特に低資金での開業を可能にしています。やる気のある多くの人々に夢を実現するための強力な支援を提供しつつ、全ての人に「笑顔」をもたらすことをミッションに掲げています。これからの展開にも注目です。
やきとり大吉のInstagramアカウントはこちら