鳥貴族1号店が40周年記念で復活オープン!
2025年5月1日から10月31日まで、東大阪市にある鳥貴族の1号店が復活します。この特別なプロジェクトは、創業から40年を迎えるにあたり、当時の雰囲気を再現した店舗として俊徳店をオープンするものです。
創業の地で原点回帰
1985年5月にオープンした俊徳店は、鳥貴族の歴史の始まりとなった場所です。しかし、2008年に駅前の再開発に伴い店舗が閉店。その後、多くのファンに愛され続けてきた鳥貴族が再び理解される機会が訪れました。昨年の39周年に、その復活を期待する声が投稿され、今回の期間限定オープンが実現。創業者の大倉忠義さんの息子がその希望を伝えたことが、復活のきっかけになりました。
今回のオープンでは、当時の価格に合わせ、創業初月は全品250円(税込)均一での営業となります。この特別な機会には、懐かしい味を求めるお客様が多く訪れることでしょう。
懐かしのメニューが再登場!
復活オープンに伴い、創業当時のメニューも再現されています。特に注目してほしいのは「鳥平焼」と「鳥チーズ焼」。これらは、社長である大倉氏が考案した若者向けの創作料理で、当時人気を博しました。また、特別なドリンクとして「ホイス」が復活。この焼酎ハイボールの素は、限られた店舗でしか味わえない貴重なアイテムです。俊徳店では、レモン、ライム、オレンジなどの多彩な割り方で楽しむことができます。
時代を超えた内装と雰囲気
新しくオープンする俊徳店は、創業時の内外観も忠実に再現しており、まるで1985年にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。天井をあえて低くし、穴蔵のような温かみのある雰囲気を演出。大倉氏の手書きPOPや、当時のメニューを再現した数々が、訪問者を懐かしい思い出に誘います。
「鳥貴族記念館」のオープン
さらに、俊徳店の2階には、「鳥貴族記念館」が6月にオープン予定です。この記念館では、鳥貴族の成り立ちや成長の軌跡を知ることができる展示が行われます。その内容には、創業当時の様子を感じる年表や、大倉氏の決意の書、名物の焼き鳥やノベルティグッズが展示され、多くのファンにとっての貴重な資料となるでしょう。
元祖焼鳥屋の挑戦
鳥貴族は、税込390円という均一価格で提供される焼鳥屋チェーンとして、1985年から始まりました。現在では、全国に661店舗が展開され、国産食材を使用し、その品質にこだわり続けています。鳥貴族は、国内外でその知名度を高めており、訪れる人々に愛され続けています。特に名物「貴族焼」は、圧倒的な人気を誇るメニューで、今後の展開が期待されています。
最後に
鳥貴族1号店の復活は、単なる飲食店の再オープンではなく、愛され続けるブランドの根幹を再確認する素晴らしい機会です。開催期間中、ぜひ未来を感じるコンテンツを体験しに、古き良き時代へと戻ってみてはいかがでしょうか。あなたも、鳥貴族の歴史を感じる旅に出てみてください。