仮想デスクトップ環境を支える新しいデバイス制御「RunDX DeviceControl for Virtual」の魅力
株式会社ラネクシーが、5月21日より新たに提供を開始する「RunDX DeviceControl for Virtual」は、仮想デスクトップ環境におけるデバイス制御を強化するためのソリューションです。最近、多くの企業が業務効率化のために、リモートワークを進める中で仮想デスクトップやアプリケーションの導入が進んでいますが、その一方でデバイスの利用制限による業務の効率低下が問題となっています。特に、特定のデバイスのみを使用するための柔軟な制御が難しいという課題がありました。
この「RunDX DeviceControl for Virtual」は、管理者に対して効率的かつ柔軟なデバイス制御の設定を可能にします。これにより、現場で作業を行うユーザーは従来の利用感を維持しつつ、経営者や管理者は必要なセキュリティ要件を満たすことができるのです。具体的には、仮想デスクトップ環境でのデバイス利用に際し、ユーザーごとにセキュリティポリシーを設定できる点が特筆に値します。許可、禁止、読み取り専用といったスタイルで設定が行えるため、デバイスごとの制御が可能になります。
RunDX DeviceControl for Virtualが対応する環境
「RunDX DeviceControl for Virtual」は、複数の仮想デスクトップ環境に対応しています。主なものには、Citrix Virtual Apps and DesktopsやAzure Virtual Desktopなどが含まれます。これらの環境で、より安心してデバイスを利用できるよう、効果的な管理を行うことが可能となります。
特徴的な機能
「RunDX DeviceControl for Virtual」の特徴は、特定のUSBメモリのみの利用を許可し、その他のデバイスを制限する「ストレージホワイトリスト機能」を搭載している点です。ベンダーID、プロダクトID、シリアルナンバーを基に、特定のデバイスの使用が許可されるため、情報の持ち出しリスクを大幅に抑えることができます。
更に、USBメモリへの書き出し時にデバイス操作ログを取得する機能や、仮想デスクトップ環境内でのプリンタ利用制限など、多数の機能が備わっています。これにより、業務の安全性が飛躍的に向上します。
導入後の効果
このように新たに導入される「RunDX DeviceControl for Virtual」は、仮想デスクトップ環境(VDS)においても、従来の物理端末と同じように業務効率を低下させることなく、高度なセキュリティを保つことができます。たとえば、USBメモリ全般の利用を禁止にし、特定のデバイスのみ利用を許可する設定を行うことで、不正なデータの持ち出しを防ぐことが可能となります。
とはいえ、セキュリティの観点からも、これまで使用されていたデバイスが制限されることは少なくありません。しかし、本システムを導入することで、業務を円滑に進めつつ、安全なデジタル環境を実現していくことができるのです。
ラネクシーの取り組み
株式会社ラネクシーは今後も、この「RunDX」シリーズを通じて企業の情報セキュリティ対策と業務効率化を支援し、仮想・物理環境を問わず、最適なソリューションを提供し続ける予定です。デバイス制御とネットワーク制御を両立させた「RunDX DeviceControl」は、特定端末のみの接続を許可することで、企業の重要なデータを守ります。
企業が仮想デスクトップ環境を導入する際のニーズの多様化に応えるため、ラネクシーは今後もパートナー企業としての信頼を一層強化していく方針です。スマートなセキュリティ対策の実現に向けて、これからの「RunDX」にも期待が寄せられています。