若者が語る地方創生
2025-07-30 15:55:29

未来の地方創生のカギを握る若者たちが集結した「Civic Compass Forum 2025」

未来の地方創生のカギを握る若者たちが集結した「Civic Compass Forum 2025」



2025年6月21日、京都リサーチパークで開催された「Civic Compass Forum 2025 in Kyoto」は、地方創生に関心を持つ学生166名が参加した意義深いイベントです。主催は、地方創生型スタートアップ企業の株式会社想結びで、テーマは「日本を地方から強くする」というもの。地方創生の最前線で活躍する多様な年齢層や立場のプレイヤーたちが集まり、あらゆる知見を持ち寄りました。

オープニングセレモニー


イベントが始まる前、会場内では学生実行委員によるクリエイティブな展示が行われていました。地域に関するアンケート結果や、来場者の似顔絵提供など、地域の魅力を体感できるブースが設けられ、多くの参加者が興味を持って立ち寄りました。

開会式では、主催の株式会社想結びのCOOである西尾創平氏が登壇し、イベントの趣旨を力強く説明しました。彼は、「若者が地方課題を積極的に捉え、参加することによって地方創生が実現する」と語りました。また、イベントには多くのゲストが参加し、地域活性化への思いを述べました。

パネルディスカッション


イニシャルセッションとして行われたパネルディスカッションでは、地域でのキャリア展望がテーマに取り上げられました。登壇者たちは、自身の地方での経験やチャレンジを共有し、地方には未来を切り開く余地が十分にあることを示しました。このトピックにおいて、若者たちの意見や情熱が交わる熱い議論が展開され、会場は活気に満ちていました。

地域企業のPR


スポンサー企業や団体による地域に関するPRセッションも行われ、各団体がどのように地域課題に取り組んでいるかを紹介しました。多様な団体が登壇し、それぞれの活動に対する熱意が会場に伝わってきました。

G-1グランプリ


「なぜ、若者が地方に定着しないのか?」というテーマで開催されたG-1グランプリでは、各チームが魅力的な地域提案を競い合いました。特にチーム京都が「企業と若者のミスマッチ」という課題に斬新な提案を行い、見事に最優秀賞を受賞しました。メンバーの一人である今榮亜実さんは、イベントを通じて地域への想いを深め、具体的な施策化に向けた支援を受けることになりました。

学生プレゼンテーションと自治体PR


また、多様な職業を持つ学生たちが各自の視点から地域や社会課題について短いプレゼンテーションを実施しました。その後、各自治体が登壇し、それぞれの魅力や地域における連携事例についてPRを行いました。このセッションも参加者にとって新たな知識を得る貴重な機会となりました。

地域起業家のパネルディスカッション


さらに、「面白く生きる」をテーマにしたパネルディスカッションでは、新しいビジネスの創出に挑む若手起業家たちが、その過程におけるエピソードやアイデアを共有しました。斬新な視点は、参加者に新たなインスピレーションを与えました。

懇親会と未来への期待


イベント企画が終了した後、関係者間での懇親会が行われ、立場を超えた交流が創出されました。こうした経験は、次なるアクションや協力の種となることでしょう。持ち帰った熱心な想いが、各自の地域活性化に結びつくことを願っています。

まとめ


「Civic Compass Forum 2025 in Kyoto」は、地方の可能性や課題について考え、関わる人々との出会いを通じて新たな行動を起こすきっかけを与えてくれる場でした。主催者や参加者が一体となり、未来の地方創生に向けた課題に挑む意義を再確認した一日となりました。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 地方創生 Civic Compass Forum 京都

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。