水防演習に参加
2025-05-27 12:17:42

全国各地で行われる水防演習に参加する太陽工業の防災対策

全国各地で行われる水防演習に参加する太陽工業の防災対策



5月は全国的に水防月間として知られ、この時期に水防演習が行われることをご存知でしょうか。大型膜面構造物や防災機器の製造を手がける太陽工業株式会社は、この全国9地域で開催される総合水防演習に参加しています。特に、一般社団法人リバーテクノ研究会からの要請に応じて、同社が持つ最新の防災技術と製品を駆使して、地域の水防体制の強化に寄与しています。

太陽工業と水防演習の背景



東京都世田谷区に本社を持つ太陽工業は、2012年から三角水のう「デルタチューブ」を販売し、2015年からはハイブリッドエアーテント「マク・クイックシェルター」も導入しています。それにより、防災対策に関する選択肢を広げ、特に大規模災害時における迅速な対応を可能にしました。これらの根底には、顧客に安全で快適な環境を提供するという企業理念があります。

デルタチューブ - 新しい水防ツール



「デルタチューブ」は、従来の土のうに代わる新しい水防ツールとして広まりつつあります。この三角形の水のうは、防水性の高いシートを使用していて、堤防に密着させることで越水を防ぎます。注水式なので、必要に応じて現場で水を入れるだけで迅速に設置できるところが大きな魅力です。また、軽量で折りたたみ式のため、運搬や保管も非常に楽です。さらに、繰り返し使用でき、環境にも優しい特徴を持っているため、持続可能な防災意識の向上にも寄与しています。

マク・クイックシェルター - 緊急時の救世主



「マク・クイックシェルター」は、大規模災害時においても女性4人で10~15分で設営できる便利なハイブリッドエアーテントです。このテントは軽量で持ち運びが容易なため、災害対策本部や救護所での利用が広がっています。実際に、東日本大震災や最近では令和6年能登半島地震などの大規模災害でも活用され、2700張り以上の実績があります。

各地での水防演習



2025年5月には、全国各地での水防演習が目白押しです。具体的には、以下の日程で開催されます。

  • - 5月31日(土): 令和7年度石狩川水系忠別川総合水防演習(北海道旭川市)
  • - 5月25日(日): 令和7年度雄物川総合水防演習(秋田県大仙市)
  • - 5月17日(土): 第73回利根川水系連合・総合水防演習(栃木県宇都宮市)
  • - 5月31日(土): 令和7年度姫川・関川総合水防演習(新潟県糸川市)
  • - その他、全国各地での演習が予定されています。

太陽工業が関与するこれらの演習は、地域防災力を高める重要なイベントであり、参加者が実際に新しい防災機器を体験する貴重な機会です。

太陽工業の取り組み



太陽工業は、防災機器の幅広いラインアップを取り扱っており、街中や河川沿いでの水害に備え、日々活動を行っています。今後も地域住民の安全を守るために、革新的な技術と製品開発に努めていくことでしょう。

終わりに



このように、総合水防演習を通じて地域の防災対策が強化されていく様子は、太陽工業にとっても、地域にとっても重要な意味を持ちます。各地で行われる演習の様子をぜひ注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 太陽工業 水防演習 デルタチューブ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。