ファミリーマートが農福連携イベント「Otemachi Deli マルシェ」を開催
2025年3月14日、株式会社ファミリーマートは初の農福連携イベント「Otemachi Deli マルシェ」を東京のOtemachi Oneタワーで開催します。このイベントでは、障がいのある社員が地域の農家と協力し、様々な農産物を販売します。本イベントは、農林中央金庫と株式会社しゅん・あぐりと連携して実施され、農福連携の周知を目的としています。
農福連携とは何か?
「農福連携」とは、農業と福祉を組み合わせる取り組みで、障がいのある人々に働く機会を提供することを目指しています。ファミリーマートでは、この取り組みを通じて雇用の創出やステークホルダーとの関係強化を推進しています。これまでに千葉県のいちご農家などと連携し、コラボレーションを行っています。
Otemachi Deli マルシェの目的
本イベントは、農福連携の重要性を広く知ってもらうことを目的に開催されます。ファミリーマートでは、障がいのある社員が地域社会で活躍できるよう、専門知識を持つ社員を中心とした「ソーシャルサポートグループ」を新設し、雇用促進に向けた取り組みを進めています。
イベントの詳細
「Otemachi Deli マルシェ」は2025年3月14日(金)の11時30分から14時まで、Otemachi OneタワーのB2エントランスホール前で行われます。販売される商品には、いちごや小松菜、かぶ、サラダ人参、さらにはジェラートも用意されています。障がいのある社員が参加することにより、農業と福祉の分野における新たな連携を促進します。
これからの展望
2024年から始まったこの取組みは、次第に拡大を続けています。今年11月には新たにいちご農家との連携を始めるなど、ファミリーマートは農福連携を通じて障がい者の雇用創出を図り、地域価値を高める活動を今後も続けていきます。また、2025年からは新たに千葉県柏市に「ソーシャルオフィス柏」を新設し、より地域密着型の支援体制を構築する予定です。
地域とともに
「あなたと、コンビに、ファミリーマート」の理念のもと、ファミリーマートは地域に寄り添い、障がい者が活躍できる場を提供します。イベントを通じて、多くの方に農福連携の取り組みを知ってもらい、地域社会とのつながりの重要性を再認識してほしいと考えています。これからも、地域のニーズに応えながら、ファミリーマートはサステイナブルな社会の実現に向けて努力していきます。