Steamギフトカード登場
2025-04-23 11:02:20

DEGICA、韓国でのSteamギフトカード販売を開始し、ゲーマーに新たな選択肢を提供

DEGICAが韓国市場にSteamギフトカードを展開



2025年4月23日、株式会社DEGICAは韓国において「Steamギフトカード」の公式販売を開始すると発表しました。これはゲーム愛好者にとって素晴らしいニュースであり、Steamプレーヤーがデジタルコンテンツを手軽に購入できるようになることを意味します。今回の展開にあたり、韓国国内の主要なオフライン小売店と提携しており、CU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartなどのチェーンで販売されます。

ギフトカードの種類と特徴



販売されるSteamギフトカードは、主に二つの種類が用意されています。まず、50,000ウォンの固定額カードがあり、これはシンプルに一定の金額がチャージされたカードです。さらに、20,000ウォンから100,000ウォンの間で自由に金額を選べる「バリアブルカード」もあり、より多様なニーズに応えています。このようにして、ユーザーは必要に応じた金額で購入できます。

Steamギフトカードの利用方法



Steamギフトカードの使い方は非常に簡単です。まず、Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択します。または、www.steampowered.com/wallet にアクセスすることも可能です。その後、カードの裏面にある銀色部分を削り、記載されたウォレットコードを確認。最後にそのコードを入力すれば、自分のSteamアカウントに残高がチャージされます。また、Steam Deck(スチームデック)と呼ばれる携帯型ゲーミングPCでもこのギフトカードを利用できます。

事業の展望とコメント



DEGICA社は、韓国市場における展開を通じて、今後もローカライズされたデジタル決済および販売ソリューションの提供を進めていく意向です。CFOの大澤慧氏は「Steamの決済プロバイダーとして、韓国でのサービス開始を嬉しく思います。今後もグローバルなデジタルサービスの韓国市場参入を支援し、ユーザーがより簡単にコンテンツを楽しめる環境づくりを目指します」とコメントしています。

さらに、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるByeongjun Jeon氏は「Steamギフトカードの販売が開始されることにより、韓国のゲーマーに新たな購入手段を提供できることを嬉しく思います。GS25では、これまでにも多様なデジタルコンテンツを通じてお客様のライフスタイルを豊かにすることに努めてきましたが、今回の新たなラインアップにより、さらに便利さを追求できます」との見解を示しています。

株式会社DEGICAについて



DEGICAは、日本の東京に本社を持つマルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーです。自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、グローバルなビジネスや開発者に対し、日本市場やアジア、欧州など各地域へのアクセスを提供しています。これにより、事業成長や成功を支援する役割を果たしています。公式ウェブサイトでは、KOMOJUについての詳細な情報や資料も提供されています。興味のある方はぜひ訪れてみてください。

KOMOJU公式サイト:https://ja.komoju.com/
KOMOJU紹介資料ダウンロード:https://ja.komoju.com/download/
XでKOMOJUをフォローする:https://twitter.com/komoju


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Steam DEGICA KOMOJU

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。