ご当地挨拶ATM
2025-08-04 14:35:48

香川県のファミリーマートでご当地挨拶するイーネットATMが登場

香川県のファミリーマートに新たな設置が登場!



8月4日より、香川県内のファミリーマートでイーネットATMが新しいサービスを開始しました。それは、地域ごとに異なるご当地言葉での挨拶音声です。この新サービスは、株式会社イーネットと百十四銀行の協力のもと実現されました。

地域に根ざした挨拶サービス



この音声サービスは、ATM利用時の「いらっしゃいませ」と取引完了後の「ありがとうございました、またお越しください」を、地域の方言でお届けするというものです。利用者は、普段の生活の中で親しんでいる言葉を耳にすることで、ほっとしたり、懐かしさを感じたりすることでしょう。

ご当地言葉の種類



東讃エリア

  • - 対象市郡: さぬき市、東かがわ市
  • - 挨拶: いらっしゃい、よーおいで
  • - 取引後挨拶: ありがとなー、またきていた

高松エリア

  • - 対象市郡: 高松市、木田郡
  • - 挨拶: おいでませ、よーきたの
  • - 取引後挨拶: ありがとなー、またきーまいね

中讃・西讃エリア

  • - 対象市郡: 坂出市、丸亀市、善通寺市、三豊市、観音寺市、綾歌郡、仲多度郡
  • - 挨拶: おいでまーせ、よーきたな
  • - 取引後挨拶: ありがとなー、またきてな

この音声は、香川大学の柴田昭二名誉教授の監修のもと、百十四銀行の行員が担当して制作されました。地域の言葉を使った挨拶は、訪れる人々に新たな親しみを感じさせ、より愛着を持ってもらえることを目指しています。

設置状況と展開



香川県内には、全体で99台のイーネットATMが設置されており、地域ごとに以下のように分布しています。
  • - 東讃エリア: 4台
  • - 高松エリア: 50台
  • - 中讃・西讃エリア: 45台

このように広がるご当地挨拶ATMは、地域クラフトを通じて訪れる人々と香川県のつながりを深めることを目的としています。これまでにも、沖縄県から始まり、香川県は21府県目の展開となります。

デジタルサイネージも活用



また、イーネットATMの上部にはデジタルサイネージが設置されており、地域名産品の写真と共にご当地言葉を動画で紹介しています。これにより、地域の魅力をさらに広める試みが行われています。

25秒の映像が約5分ごとに放映されており、音声は流れませんが、視覚でのインパクトを与えます。

地域に愛されるATMへ



株式会社イーネットは、地方銀行やコンビニ各社と連携し、地域密着型のATM運営を行っています。これからも、地域の文化や魅力を伝える施策を進めていくことで、もっと多くの人々に愛されるATMを目指していくでしょう。

詳しい情報はイーネットの公式ホームページでご確認ください。地域の言葉での挨拶を体験しに、ぜひ香川県を訪れてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 香川県 ご当地言葉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。