八海山本格米焼酎『風媒花』、TWSC2025で栄光の金賞
新潟県南魚沼市に本社を構える八海醸造株式会社が手掛ける本格米焼酎『八海山本格米焼酎 オーク樽貯蔵 風媒花(ふうばいか)』が、2025年の東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)で、焼酎・泡盛部門の最高金賞を獲得しました。
日本から世界へ!TWSCの魅力
TWSCは、2019年にスタートした国際的な蒸留酒コンペティションであり、世界中のウイスキーやスピリッツ、ジン、日本独自の焼酎などが参加します。審査はブラインドテイスティングにより行われ、焼酎部門は2020年から設けられ、ますます注目を集めているイベントです。
八海醸造は、TWSCの初年度から製品を出品しており、自社製品『八海山 本格粕取り焼酎 宜有千萬(よろしくせんばんあるべし)』が3年連続で金賞を受賞した実績があります。今回の最高金賞獲得により、『風媒花』も米焼酎界においての高い評価を得ることとなりました。
繊細な香りと奥深い味わい
『風媒花』は、日本酒づくりの技術を活かし、清酒酵母と黄麹を用いて三段仕込みで製造された本格米焼酎です。オーク樽での熟成を経て、日本酒由来の繊細な吟醸香と樽熟成から来る芳醇な香りが絶妙に調和。飲む人の心を奪う、深い味わいに仕上がっています。商品名の「風媒花」は、風で受粉をする植物を指し、意図的に目立たないように育まれる姿に、伝統を大切にする酒造りへの思いを重ねています。
魚沼の自然が生んだ逸品
『風媒花』は、美しい自然に囲まれた新潟県南魚沼市の「魚沼の里」で静かに熟成されています。この地区は、八海醸造の醸造所『第二浩和蔵』を中心に、酒造りの精神と自然が見事に融合した環境です。
本製品は、八海山雪室内に設けた焼酎専用の貯蔵庫で熟成され、温度と湿度が安定した環境が保たれています。冬には大量の雪が降り積もり、その周囲の森林や流れる魚野川などの豊かな自然環境が、良質な熟成を促しています。日本酒由来の吟醸香と、ゆったり流れる時間の中で育まれる奥深い香りが見事に調和し、この土地でしか味わえない独自の米焼酎が生まれました。
商品詳細
- - 品目:本格焼酎
- - 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、清酒粕
- - 蒸留方法:減圧蒸留
- - アルコール分:40%
- - 希望小売価格:720ml 4,290円(税込、化粧箱入り)
この機会に是非、八海山の『風媒花』を味わってみてはいかがでしょうか。八海醸造が誇るその味わいを堪能しつつ、焼酎が持つ新たな魅力を再発見できることでしょう。