上越みらい公園
2025-07-03 11:01:28

上越市に誕生する新しい共生の公園「上越みらい公園」

上越市に誕生する共生の公園「上越みらい公園」



新潟県上越市で進行中の「上越みらい公園」プロジェクトは、市民が主役となり、誰もが自由に楽しめる共生の場を目指しています。このプロジェクトは、様々な世代と背景を持つ人々が集い、交流できる新しい文化の拠点を形成することが狙いです。

プロジェクトの背景


このプロジェクトの発起人は、10歳の頃にBMXに出会い、挑戦の大切さを学んだ元不登校の少年です。当時の経験がきっかけで、「上越にも子どもたちが安心して挑戦できる場所を」と市役所に直訴するところから始まりました。こうした思いが受け継がれ、地域の有志が集まることで、現在の公園計画が具体化しています。

公園の具体的内容


「上越みらい公園」には、スケートボードエリアやバスケットボールコート、芝生広場、ダンスステージなど、多世代が楽しめるスぺースが用意されています。完全無料で利用できるこれらの設備は、2025年7月のオープンを目指して整備が進行中です。国立公園としての役割も担い、 urbanと自然が共存する上越ならではの魅力を持った公園となるでしょう。

プロジェクトの協賛と応援


現在、プロジェクトはクラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREで、600万円の資金を集めるためのキャンペーンを行っています。地元企業約45社が協賛として参加しており、地域の結束が強くなっていることを象徴しています。リターンとしては、地元のコシヒカリや手作りの味噌、上越妙高産のクラフトビールなどが用意されており、多くの人々に公園の支援を促しています。

ビジョン


プロジェクトが掲げる3つのビジョンは、
1. 地域の交流の場の形成 - スケボーやバスケ、ダンスを楽しむ場として世代を超えたコミュニティを構築。
2. 子どもたちの挑戦を支援 - 経済的な制約を取り払い、誰もが自己表現に挑戦できる環境を提供。
3. 上越ならではの文化発信 - スケート、スノーボード、サーフィンなどの3Sカルチャーを発信していく。

この公園の設立の背景には、地域のニーズに対応する意義があります。上越市には、スケートボードやバスケットボールを楽しむための公的な施設が不足していました。プロジェクトの中心となる上越アクティブスポーツ協会は、年間を通じて地域活性化のためのイベントを実施し、公共の場を作るための活動を続けてきました。

取り組みを通じて得られるもの


「上越みらい公園」は単なる遊び場ではなく、子どもたちが自主性を育み、大人も参加し共に成長できるスペースです。市民の力で作られるこの公園は、誰もが主役となり、共に生きていくための場所を提供してくれます。2025年のオープンに向けて、ぜひ応援をお願いします。公園が完成すれば、地域の新しい交流の場所が誕生し、多くの人々にも幸せをもたらすことでしょう。

「上越みらい公園」が新しい共生のランドマークとなることを願っています。私たち市民が共に作り上げていく未来に、どうか注目していただければと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 上越市 クラウドファンディング 上越みらい公園

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。