新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』の魅力を内側から探る!
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』の2025年ジャパンツアーがいよいよ開催されます。名古屋、大阪、福岡、東京、埼玉、横浜と全6都市を巡るこの舞台は、多くのファンの期待が寄せられています。今回は、ミュージカルの日本版演出補を務める岸本功喜氏と翻訳家の小島良太氏にインタビューを行い、作品の魅力や制作への情熱について伺ってきました。
くまのプーさんジャパンツアーの再演に寄せる期待
岸本氏は、「昨年のツアーで多くの反響をいただき、再演できることを嬉しく思います」と語ります。特に、幅広い年齢層に愛される『くまのプーさん』の世界を、家族連れのお客様に届けることが使命だと感じています。「お子様を連れてのお出かけはハードルが高いですが、各地でこの作品を楽しんでもらいたい」との思いが伝わります。
一方で小島氏は、前回の公演での観客の反響を受けて、「この作品が観客を引き込む力を持っていることを実感しています」と声を弾ませます。パペットを使った新しい形のミュージカルであるため、初見のお客様には未知の体験が待っていると語る彼。
ミュージカルの形としての意義と魅力
ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』の魅力について岸本氏は、「生で観る体験は貴重であり、大事な思い出になります」と強調します。幼少期に残る体験が、成長してからも心に残ると話し、リアルなパフォーマンスの重要性を訴えます。また、小島氏は、パペットが動く姿の可愛らしさを強調し、「生の表現だからこそ味わえる楽しさがある」と述べます。
表現と翻訳へのこだわり
インタビューの中で、パペットが生き生きと動く表現を可能にするために、岸本氏は役者同士のリアルな芝居を重視しています。その結果、観客は次第にキャストを忘れ、パペットたちの世界に没入することができると語ります。また小島氏は翻訳にも力を入れており、原作の魅力を活かしつつ、日本語版アニメーションとの整合性を大切にしています。
ジョナサン・ロックフェラー氏のクリエイティブな手法
脚本・演出を手掛けたジョナサン・ロックフェラー氏について、小島氏は「ウィットに富んだジョークや遊び心が散りばめられています」と言います。岸本氏も、パペットの仕草やディテールへのこだわりが素晴らしいと称賛し、彼の手がける演出の魅力を語りました。
これから観劇を考えている方へのメッセージ
小島氏は、プーさんとピグレットのリアルな会話が繰り広げられる感覚を味わってほしいと語り、「不思議とパペットだけが見えてくる体験を楽しんでください」とメッセージを寄せます。岸本氏も、「劇場での生のエネルギーを体感してほしい」と熱く呼びかけます。
最後に、岸本氏はこのツアーに参加するキャストの熱意を語り、各公演で全力を尽くす姿勢を示しました。
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』が繰り広げる四季折々の冒険を、ぜひ観劇しに来てはいかがでしょうか。心地よく魅力的なミュージカル体験が待っています。