新潟の特別なクラフトジンが誕生
新潟の地で結晶化した熱い情熱が、特別なクラフトジン「THE HERBALIST YASO GIN NIIGATA 16 BARTENDERS 1st」として形を成しました。この画期的なプロジェクトは、株式会社越後薬草が地域のバーテンダーたちと共に開発したもので、約1年の試作を経て、ついに2025年11月11日より新潟の選ばれたBARで提供されます。一般流通は行われず、限定200本という希少性もその特徴です。
バーテンダーと越後薬草の共同作業
新潟県内で活躍する16名のバーテンダーが一堂に会し、「新潟のバーシーンを盛り上げたい」という想いのもと、共同でクラフトジンの開発に取り組みました。ジャンルを越えたこのコラボレーションは、地域社会への愛を一杯のジンに凝縮することを目指しています。さまざまな議論や試飲を重ねた結果、完成したジンは新潟の自然と文化を反映しています。
風味のテーマ「salty & citrus」
この特別なジンは、「佐渡」「日本海」「夕日」という三つのテーマを基にしており、味わいは「salty & citrus」に設定されています。キーボタニカルとして、ジュニパーベリーに加え、佐渡みかんや佐渡レモンのピール、藻塩を選定。佐渡みかんの優しい甘みと佐渡レモンの爽やかな酸味が合わさり、藻塩がもたらす深い旨味が絶妙に調和。
ボトルデザインと地域への誇り
このクラフトジンのボトルは、日本の夕陽百選に選ばれた佐渡・七浦海岸の夕日をイメージし、鮮やかなオレンジ色のラインが施されています。また、新潟県の地図をあしらったデザインは地域への誇りを表現しています。このボトルを手に取ることで、新潟の美しさが伝わってくることでしょう。
新潟ジントニックで味わいを楽しむ
「THE HERBALIST YASO GIN」の魅力を存分に引き出す特別なカクテル、「新潟ジントニック」。日本海の夕日をイメージしたこのカクテルは、新潟の自然や風景を思い起こさせることでしょう。グラスには、荒波をイメージしたソルトと夕日を模した丸氷、オレンジピールが彩りを添えています。親しみやすく、かつ新潟らしい個性あふれる一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
参加店舗一覧
この特別なクラフトジンは、以下のBARで楽しむことができます(参加店舗一例):
- - AQUA BAR:新潟県妙高市田切216
- - 雁木BAR ZAIGO:上越市仲町4-3-3
- - BAR PORTE:長岡市坂之上町3-1-9 エクスコート今井 5F
- - ベイビーチャップリン:長岡市坂之上町2-3-5 コスモ壱番館ビル5階
- - Bar B&B:長岡市坂之上町2-3-5 コスモ壱番館ビル1階
- -など他にも多数の店舗で提供予定。
越後薬草について
株式会社越後薬草は、「発酵を健やかに美しく」をモットーに、地域資源を活かした商品開発を行っています。発酵による健康食品や、自然の恵みを活かした酒類ブランド「THE HERBALIST YASO」などで、新潟の美味しさと豊かさを発信しています。新潟の地元企業と地域の魅力を結びつけた新たな一杯は、これからさらに多くの人々に新潟の美しさを伝えていくことでしょう。