ファミリーマートが目指す持続可能な未来
2020年にレジ袋の有料化が開始されて以来、ファミリーマートは大きな成果を挙げてきました。なんと、5年間で118億枚ものレジ袋を削減することに成功したのです。これは、多くの顧客が “エコ” の選択をしてくれた結果です。
今回、ファミリーマートはさらに一歩進んで、Earth hacks社が提供する「デカボスコア」を導入しました。このスコアは、製品がどのくらいCO2排出量を削減しているかを測る指標であり、私たち消費者が環境に優しい選択をするための手助けをしてくれます。レジ袋の利用を控えることで、なんとCO2排出量が59%も減少するのだとか。
環境貢献に向けた商品選び
ファミリーマートがこの「デカボスコア」を導入したことで、今後は商品選びにおいても環境への貢献を意識しやすくなります。具体的には、CO2排出量の削減率が表示される対象商品が12品拡大され、これにより顧客は買い物をする際にエコな選択を行いやすくなるのです。この12品には、日常的に皆さんが選ぶことの多い製品がラインアップされています。
例えば、「ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml」では、100%リサイクルされたペットボトルを使用しており、30%のCO2削減が可能です。また、ストローレスリッドの「ファミマカフェ」アイスコーヒーは、プラ使用を削減するための工夫がされています。
12品目の詳細
以下は、ファミリーマートのデカボスコア対象商品の一部です:
1.
ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml - CO2削減率30%
2.
「ファミマカフェ」アイスコーヒー ストローレスリッド - CO2削減率4%
3.
ファミマ!!店舗 アイスコーヒー・アイスカフェラテ - CO2削減率76%
4.
たっぷりクリームのダブルシュー - CO2削減率9%
5.
ジューシーソース焼そば - CO2削減率6%
6.
「ファミマカフェ」木製マドラー - CO2削減率72%
これらの商品の選択によって、顧客が直接環境に貢献することが可能となります。特に、包装の薄肉化やリサイクル品の活用といった技術革新が行われ、日常的な消費においても地球に優しい選択を促進します。
さらなる取り組みと今後の展望
ファミリーマートは、これらの商品の拡充に加え、食品ロス削減策「涙目シール」なども取り入れ、環境配慮の可視化を進めていきます。私たち一人一人の選択が、よりよい未来を築く基盤となるのです。ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念の下、地域に寄り添い、かけがえのない存在を目指して進化を続けます。
人々の生活に密着したコンビニエンスストアがこのような取り組みを進めることは、まさに持続可能な社会の実現に向けた大きな一歩です。顧客としても、その一助となることを考えながら、次回の買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。